この設備、いる?いらない??「ルーフバルコニー編」~不動産プロの本音アンケート~#暮らしさがし2
ご自宅にルーフバルコニーがついていたら、ちょっと素敵ですよね。ガーデニングやお子さま用プール、日光浴・・・わくわくしますね。
今回は、弊社の営業社員44名に、ルーフバルコニーについての本音を教えてもらいました!
後悔のないおうちさがしのために、ぜひ不動産プロの目線での意見もご参考にしてください。
ルーフバルコニーとは
ルーフバルコニーとは、建物の屋上部分がテラスになっているものや、リビングから間続きで出ることのできる奥行きのあるバルコニーのことを指しています。階下の屋根部分を使っているので、一般的に日当たりが良く、開放感があるものが多いです。屋上にあるものは、スカイバルコニーと呼ばれることもあります。
ルーフバルコニーは素敵だけどデメリットも
アンケートでは、「いらない」派が約57%で、半数より少し多い結果となりました。
それぞれの意見を見てみましょう。
いる派の意見は・・・
・洗濯物が干しやすい!
・夏は子ども用のプールが出来る。コロナ禍で外出できなくても、ルーフバルコニーでプールができて子どもがとても喜んでます!
・巣篭もり生活が多くなっている中、空や遠くの景色を眺めることでリフレッシュできる
・東京は地価が高いので庭代わりにするのに適している
いらない派の意見は・・・
・リビングと階層が違うと、あまり利用しなくなる
・建築コストもかかるし、その後のメンテナンス費用もかかる
・メンテナンスが大変
・雨漏りのリスクがある
・(注文住宅の場合)ルーフバルコニーを造るより小屋裏収納を造ったほうが有意義
まとめ
おうち時間が長くなってきたこともあって、ルーフバルコニーの需要は高くなってきています。
ルーフバルコニーのご利用目的も大切ですが、ご購入後のメンテナンスや使用頻度なども考慮しながら、ぜひ、ご家族でご相談されてみてくださいね。
動画
こちらのアンケート結果についての詳しい動画をこちらからご覧いただけます。
ほぼ全編にテロップがついていますので、音声なしでもお楽しみいただけます。