
専門店ならではのこだわりのおにぎりを味わって 三鷹「おにぎりヨネコ」
-
三鷹駅北口の八丁通りに店を構える「おにぎりヨネコ」。朝から営業しているとあって、開店と同時にお客さんが次々に入店する、地元の人でにぎわうお店です。産地から仕入れている食材を使った、こだわりのおにぎりが食べられます。
やみつき唐揚げとセットで楽しみたい「おにぎりヨネコ」の絶品おにぎり
お店までは三鷹駅北口から徒歩6分ほど。ドトールと駐車場の間の文化会館通りを北へ歩き、武蔵野YSビルの奥を右折。
八丁通りをまっすぐ歩いて右手側にある古民家風のお店が2019年7月にオープンした「おにぎりヨネコ」です。
昔からあったかのような懐かしい佇まいですが、じつは店主の伊藤美幸さんと職人の友人たちとでお店をイチから作り上げたそう。木のぬくもりを感じられ、おばあちゃんの家に遊びに来たような感覚になります。
おにぎりヨネコでは常時20種類以上のおにぎりをはじめ、毎日変わる6種類前後のお惣菜も販売。
おにぎりのメニューはこちら。
好きなおにぎりを2個選び、おかずとセットにできる「ヨネコ得セット」というイートインメニューもあります。
セットは、
A:鶏の唐揚げ+味付半熟塩ゆでたまご+みそ汁、
B:本日の惣菜2種+みそ汁、
C:鶏の唐揚げ+味付半熟塩ゆでたまご+本日の惣菜2種+みそ汁、
の3種類です。
せっかくなので、店内でいただくことに。「しそわかめ」(200円)、「すじこ」(280円)のおにぎりと一番人気のAセットを店頭で注文し、合計780円でした。
店内はカウンター7席、テーブル席が1つ、2階は宴会などで使える座敷席になっています(※要予約)。子連れのお客さんたちにも人気なのだとか。
ツヤツヤのお米が主役「おにぎりヨネコ」のおにぎりはリピート間違いなし
注文を受けてからひとつひとつ丁寧におにぎりを握っていきます。出来上がったのがこちら。
まずはすじこをパクリ。秋田から直送しているすじこは、塩気をしっかり感じることができ、魚卵の旨みもたまりません。お米は特A米のあきたこまちを大きな羽釜のかまどで炊きあげています。ふわっふわに握っているので、おにぎりスタイルでかぶりつくとすぐに崩れてしまうため、お箸で食べるのがオススメです。海苔は有明海苔。焼きたての有明海苔をこまめに仕入れ、握りたてならパリッと歯切れのよさも味わえます。
しそわかめは紫蘇の風味がきいた肉厚なワカメの食感が楽しい一品。グリーンの色が鮮やかですね。
唐揚げは、下味として6種類の調味料で漬け込み、10種類の衣をまぶして揚げる伊藤さんのオリジナルレシピです。「食べるとやみつきになる唐揚げを目指しているんですよ」と伊藤さん。カリッカリの衣とジュワーッと脂が染み出す唐揚げはまさにやみつきになりそう。
「おにぎりヨネコ」の始まりは永遠のスタンダートから
西荻窪で「Mi deh Ya」(みでや)という居酒屋を経営している伊藤さん。2019年にお店が10周年を迎えるにあたり、新店舗を考えたそう。
「おにぎりは日本人にとってもっとも身近で永遠のスタンダードだと考えて、出店を決めました。店名のヨネコは祖母が米子と書いてヨネコと読むことから、おにぎり屋さんにピッタリの名前だと名付けたんですよ」と伊藤さん。
今では近隣のオフィスで働く人たちや家族連れのお客さんがよく訪れるそう。現在は早朝7:30から22:00まで試験的に営業をしています(注:左記は取材時の営業時間です。2020年4月17日現在、7:30~20:00で営業されています)。おにぎりは予約もできるので、必ず購入したいときは事前に電話がオススメです。
まとめ
お店で使用しているお米は販売もしていて、家庭用に3kg2000円、ちょっとしたプレゼントにもピッタリな2合500円の2種類用意しています。おにぎりはテイクアウトのほか、お得なイートインのセットもあるので近くに来たらチェックしてみてください。

おにぎりヨネコ
- 営業時間
- 9:30~15:00
- 定休日
- 月・火曜日
- URL
- https://www.facebook.com
- 電話
- 0422-69-2996
- 住所
- 東京都武蔵野市中町1-19-9 Google Mapで見る