
1食で3度美味しい!新鮮なウニとイクラと肉の贅沢丼「吉祥寺 肉ドレス海鮮丼」
-
2019年1月3日にリニューアルオープンした、「吉祥寺 肉ドレス海鮮丼」。その豪華な見た目と贅沢な味わいがSNSで話題となり、連日行列が絶えない人気ぶり。以前はランチのみの提供でしたが、このたび肉ドレス海鮮丼の専門店として終日いただけるようになりました。
駅近くに再登場した吉祥寺の名物どんぶり
お店は、JR中央線「吉祥寺」駅東口開催から徒歩1分という好立地のところ。東口改札を出て交番を右手に横断歩道を渡り、線路沿いに新宿方面へ真っ直ぐ進むと、左手に「肉ドレス」の大きな文字と看板が見えてきます。
胸を躍らせながら階段を上り扉を開けると、さまざまな地酒とウニの空箱がズラリと並んでお出迎え。ゆったり座れるテーブル席が3つあり、カウンターは6席の全17席。シンプルな和モダンの落ち着いた空間が広がります。
メニューは、ランチ・ディナーともにお味噌汁がついた「黒毛和牛肉ドレス海鮮丼(1600円)」の看板メニューのみ。そこに、うに・いくら2倍盛りがそれぞれ+300円、3倍盛り+500円となります。店主おすすめの東村山の地酒「屋守(おくのかみ・600円)」など、海鮮丼との相性が良く、ついついお酒もすすんでしまう日本酒や果実酒をはじめ、ドリンクメニューが豊富。ソフトドリンクでは、黒烏龍茶(250円)が人気だとか。
海の幸と肉の幸が同時に堪能できる「ドレス丼」とは?
スタンダードな黒毛和牛肉ドレス海鮮丼を注文後、カウンター越しに代表の板橋さんが一枚一枚ていねいに黒毛和牛を盛りつけて、バーナーでちょうどいい加減まで軽く炙ってくれます。
食欲をそそられる音を聞きながら、噂の海鮮丼が運ばれてくるのを内心そわそわしながら待つこと数分。こちらの想像をはるかに超えた海鮮丼が運ばれてきました!
肉とウニとイクラという、この上ない贅沢な夢の組み合わせがキラキラとひかり輝いていて眩しい!思わずため息がこぼれてしまうほどの美しさに、写真を撮らずにはいられません。
北海道産の新鮮なウニとイクラをかき分けて、まずはお肉を単独で味わいます。削りたての岩塩がやわらかいお肉につつまれ、口の中で一気にとろけて上質な肉の旨味が口の中いっぱいに広がります。こだわりのお肉は、A4ランクの黒毛和牛の内モモ部分を使用。赤身と脂身のバランスがちょうどよいとのこと。
つぎは、お肉にウニとイクラをのせて、わさびを溶いた醤油をかけていただきます。あまりの美味しさに無言で食べ進め、肉のドレスをめくると…何と、中にはたっぷりのトロたくと、トロトロの半熟卵が!
お肉、ウニ、イクラ、トロたく、卵、それぞれの異なる旨味が混ざり合い、はじめて食べる味のハーモニーに、頭の中では少しばかり混乱状態(笑)その絶妙な味わいに箸が止まりません。
そして最後のシメは、ごはんを3分の1くらい残して、用意されたあつあつの出汁をかけてお茶漬け風にいただきます。さらに、最後のお茶漬けのお供に用意された、国産A4ランク黒毛和牛の「牛煮込み(300円)」を追加注文することにより、コクと旨味の相乗効果でワンランク上の逸品を堪能することができます。
新鮮素材がギッシリつまった一杯
「まずは見た目で驚いてもらい、味でさらに驚いてもらいたい」と話す、代表の板橋さん。「厳選素材にこだわった結果、ギリギリの価格で提供していますが、一人でも多くのお客さんに喜んでもらいたい」。
他にはない贅沢丼ぶりの構想はすぐに思いついたものの、トロたくや半熟卵が中に隠された上にのせられた肉を、ドレスのフリルに見立てた「肉ドレス」という斬新なネーミングは、社員と一緒に意見を出し合った末に決定したそう。
お客さんは若い層をはじめ年齢層も幅広い。特にインスタ映えを狙った女性が多く、多い時で一日100杯以上が出るとのこと。休日はもちろん平日のお昼時になると、行列ができるほどの人気ぶりで、早くも吉祥寺の名物丼になりそうです。
まとめ
こだわり素材の美味しさを最後の最後まで存分に味わい尽くすことができる、まさに1食で3度美味しい一品。お腹だけでなく、気持ちも満たされる大満足の一杯をぜひ堪能してみては。

吉祥寺 肉ドレス海鮮丼 本店
- 営業時間
- 11:00~15:00、16:00~21:00
- 定休日
- 無休
- HPなど
- https://hitosara.com/0006105952/lunch.html
- 電話
- 0422-27-1942
- 住所
- 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-24-6福助ビル2階 Google Mapで見る